EV充電器の設置
EV用充電設備を設置し、利用料金の緑化活用で、 CO2削減の推進に貢献

「SDGs」という⾔葉をご存知ですか︖
Sustainable Development Goals(持続可能な開発⽬標 : SDGs)は、
簡単にいえば、誰もがしあわせに暮らし続けることができる世界を、
次の世代につなぐために、みんなでできることをしていこうという⽬標です。
そういわれても何をすればいいのだろう︖
自分にできることって、あるの︖
そう⼾惑う⼈もいると思います。
でも実は、とても⾝近な、⼩さなことから始められるものなのです。
わたしたち流⼭おおたかの森S・Cでも、⼩さなことから⼀つ⼀つ、
積み重ねていくことが⼤切だと考え、取り組みをスタートしています。
みんなが暮らす、この街を、もっとよりよいものにしていくため、
ぜひ⼀緒に、サスティナブルなまちづくりに取り組んでいきませんか︖
EV充電器の設置
高架下店舗から街に緑を広げていく取り組み
高架下の有効活用〜まちの流れを生み出す結節点として
アゼリアテラス 風・光・緑を取り込むオフィス空間デザイン
アゼリアテラス 森の中の「巣」をイメージしたファサードデザイン
地域を舞台にさまざまなジャンルで活躍されている方にスポットを当て、「未来をともにつくるパートナー」としてご紹介します。大事にされている考え、活動の苦労、やりがいなどのお話をお伺いし、サスティナブルなまちづくりに向けた行動のヒントをお届けします。
CS Design Award/第22回CSデザイン賞・学生部門
海洋プラスチックモザイクアート 館内什器へのアップサイクルの取り組み
流山おおたかの森S・Cアートプログラム No.5 貼り絵アートで学ぶSDGs 陸の豊かさを守ろう〜絶滅危惧種の動物たち
流山おおたかの森S・CアートプログラムNo.4/みんなでつくる!カッティングシートワークショップ
流山おおたかの森 ART LINKS 2021
流山おおたかの森に出店する個性豊かな専門店にスポットを当て、
持続可能な未来につながる取り組み事例をご紹介します。食品ロス削減BOX「fuubo」の導入
アゼリアテラス BCP(事業継続性)に配慮した安全性
地域の安心・安全を支える防災拠点としての取り組み
日本盲導犬協会への募金活動
私たちは、流山市の掲げたビジョン「森の再生、緑のまちづくり」に賛同し、
地域の成長と足並みを揃えながら、長期視点でのまちづくりに取り組んでまいりました。 ここでは、流山おおたかの森S・Cの開業前夜にまでさかのぼり、 これまでのまちづくりの歩みをご紹介します。 詳しく見る
私たち東神開発株式会社は、二子玉川での創業以来、地域に根ざし、
地域と共に成長していく『共存共栄』を基本理念に、事業活動を推進してまいりました。
持続可能な世界を目指すSDGsの達成に向けても、共存共栄の基本理念を土台として、
グローバルに誇れるまちづくりを実践してまいります。